【指定公募】2020(令和2)年度助成実績 (26件)
- 指定公募1「市民の集い開催への助成」
-
4405
研究テーマ - 人生会議(ACP)の啓発にアートを取り入れる可能性
主たる研究者 東 朋代 所属機関 耳原総合病院 品質管理部 部長 助成金額 300,000円 4406研究テーマ - それぞれの見守り、看とり、平穏死
主たる研究者 池谷 啓 所属機関 特定非営利法人楽舎 理事長 助成金額 300,000円 4407研究テーマ - 緊急事態宣言下におけるオンライン保健室について
…安心して最期まで家で暮らす地域を作る…
主たる研究者 市橋 正子 所属機関 MEIN HAUS 所長 助成金額 300,000円 4408研究テーマ - どうすれば在宅で尊厳死を迎えられるでしょうか?
主たる研究者 小川 哲也 所属機関 特定非営利活動法人ほのぼのステーション 理事長 助成金額 100,000円 4409研究テーマ - これからの看取りについて考える会
主たる研究者 後藤 章暢 所属機関 公益財団法人神戸国際医療交流財団 代表理事 助成金額 300,000円 4410研究テーマ - 暮らしを支える在宅医療
主たる研究者 斎藤 忠雄 所属機関 斎藤内科クリニック 院長 助成金額 300,000円 4411研究テーマ - 「家族介護のACP 想定外の最後に備える」
〜webとリアルの参加者が方ある未だからこその看取り〜
主たる研究者 柴本 美佐代 所属機関 一般社団法人日本エルダーライフ協会 代表理事 助成金額 300,000円 4412研究テーマ - シンポジウム“しあわせな人生の過ごし方in富士見”
〜在宅医療人生会議 納得の暮らし方〜
主たる研究者 田中 秀世 所属機関 鶴ヶ島市富士見地区地域支え合い協議会 会長/歯科医師 助成金額 300,000円 4413研究テーマ - 「地域で話そう人生会議」
〜紙芝居で見る人生会議とは〜
主たる研究者 保 美菜 所属機関 任意団体 ほうらい まるごとケアの家 看護師 助成金額 300,000円 4414研究テーマ - 在宅・施設ケアにおいて、最も大切なこと
主たる研究者 福辺 節子 所属機関 一般社団法人白新会 Natural being 代表理事 助成金額 300,000円 4415研究テーマ - 多職種で在宅医療を支える
主たる研究者 谷田貝 茂雄 所属機関 やたがいクリニック 院長 助成金額 300,000円 - 指定公募2「在宅医療推進のための多職種連携研修会への助成」
-
4416
研究テーマ - 千葉心不全ネットワーク研修会議
主たる研究者 岡田 将 所属機関 千葉大学医学部附属病院 循環器内科 助教 助成金額 500,000円 4417研究テーマ - 『地域包括ケアシステム』構築における医療と他職種の連携を考える会
主たる研究者 後藤 章暢 所属機関 公益財団法人神戸国際医療交流財団 代表理事 助成金額 350,000円 4418研究テーマ - 豊能地域(豊能郡)における、多職種連携研究会
主たる研究者 平川 久美 所属機関 株式会社さわやか豊能訪問看護ステーション 代表取締役、管理者/看護師 助成金額 395,000円 4419研究テーマ - 江津市の医・福・地連携によるビジョンづくりとチームワーク醸成研究会
主たる研究者 藤田 貴子 所属機関 特定非営利活動法人てごねっと石見 代表理事 助成金額 500,000円 4420研究テーマ - 住み慣れた場所に「ただいま」と帰ってこれる呉を創ろう! 呉ただいまを叶えるネットワーク研修会・交流会
主たる研究者 前野 尚子 所属機関 呉ただいまを叶えるネットワークサポーターズ 代表 助成金額 450,000円 4421研究テーマ - 誤嚥性肺炎にならない・させない!!ための多職種連携に関する研修会
主たる研究者 宮脇 誠 所属機関 特定非営利活動法人多摩胃ろう・摂食えん下ネットワーク 理事長 助成金額 500,000円 4422研究テーマ - 在宅医療推進のための多職種連携研究会
〜これからの地域包括ケアシステムを考える〜
主たる研究者 谷田貝 茂雄 所属機関 医療法人社団雄昂会 やたがいクリニック 院長/医師 助成金額 500,000円 - 指定公募3「在宅医療推進のための学会等への共催」
-
4423
研究テーマ - 健康生きがい学会
第11回大会「健康生きがいに満ちた”新しい暮らし方”
〜コロナ時代を迎えて〜」
名称 健康生きがい学会 代表者 松山 博光(大妻女子大学 教授) 助成金額 388,200円 4424研究テーマ - 第15回日本慢性看護学会学術集会 豊かな人生をつむぐ慢性看護
名称 日本慢性看護学会 代表者 古賀 明美(佐賀大学 医学部看護学科 学科長/教授) 助成金額 480,000円 - 健康生きがい学会
- 指定公募4「在宅医療推進に寄与するモデル的な研修・セミナーへの助成」
-
4426
研究テーマ - 医療的ケア児を支える為の動向体験型モデル研修の開発
名称 公益社団法人難病の子どもとその家族へ夢を 代表者 柴田 礼子(公益社団法人難病の子どもとその家族へ夢を 理事) 助成金額 720,000円 4425研究テーマ - 在宅ケアの感染予防研修会の開発、企画と試行
(新型コロナウイルス感染症の再来にそなえる。)
名称 特定非営利法人 HAICS研究会 代表者 大久保 和夫(特定非営利活動法人HAICS研究会 副理事長) 助成金額 924,800円 4427研究テーマ - 在宅医療・地域包括ケアシステム推進のための人材育成研修
名称 放送大学 代表者 田城 孝雄(放送大学・教養学部 教授) 助成金額 4,577,000円 - 指定公募5「課題解決型実証研究(論文枠)」
-
4430
研究テーマ - 管理栄養士による在宅療養の終末期がん患者への食支援の役割についての検証
主たる研究者 熊谷 琴美 所属機関 医療法人正翔会 正翔会クリニック 管理栄養士 / 名古屋学芸大学大学院 大学院生 助成金額 555,700円 4428研究テーマ - 地域包括ケア・地域共生社会に対応したリンクワーカー養成の施行と評価
主たる研究者 吉江 悟 所属機関 一般財団法人オレンジクロス 研究員 助成金額 2,000,000円 4429研究テーマ - 在宅見取りを念頭においた在宅医療育成の有効性に関する研究
主たる研究者 吉澤 明孝 所属機関 要町病院 要町クリニック 院長 助成金額 2,103,000円
(テーマ順・敬称略)